大腸カメラ
大腸カメラ
大腸カメラ検査とは、肛門から内視鏡を挿入し、直腸から盲腸までの全大腸(および小腸の一部)を観察して、炎症、大腸ポリープ、大腸がんの有無などを診断する検査です。検査の際には必要に応じて、大腸ポリープを切除したり、組織の一部を採取(生検)したりします。内視鏡で大腸ポリープを切除する治療には電気をかけて焼き切るポリペクトミーや内視鏡的粘膜切除術(EMR)といった方法と、電気をかけずに切除するコールドポリペクトミーがあります。当院では安全性の高いコールドポリペクトミーを行なっています。
大腸がんの多くは腺腫という良性腫瘍の大腸ポリープから発生します。そのため、良性腫瘍の時点で切除することが大腸がんの予防につながります。
また、大腸がんはかなり進行しないと自覚症状が現れにくいという特徴があるため、早期発見のためには症状のない段階から定期的に大腸カメラ検査を受けることが有効です。
大腸カメラ検査に対しては「つらい」「苦しい」「痛い」というイメージがあると思いますが、当院では、ご希望される患者様に、痛みを和らげるお薬や眠くなるお薬を用いた静脈麻酔で、できるだけ苦痛の少ない検査を提供するようにしています。1人でも多くの方に定期的に大腸カメラ検査を受けていただき、大腸疾患の早期発見と治療に貢献したいと考えています。健康診断で便潜血反応陽性になった方、血便、下痢、便秘、腹痛などお腹の症状がおありの方、血縁者に大腸がんの方がおられる方などは、一度大腸カメラを受けることをお勧めしますので、お気軽にご相談ください。
40歳を越えると、一般的に大腸がんの罹患率が上昇するといわれています。
便潜血検査(2日法)は大腸がんに対する感度が83%、特異度が96%と報告されており(日本の研究)、大腸がんの可能性があります。
大腸がん患者の約30%は遺伝的素因があると考えられており、大腸がんになりやすい体質である可能性があります。
大腸ポリープの多くは無症状ですが、健康診断での便潜血反応で陽性になることが少なくありません。発症原因としては、食生活の欧米化などが考えられています。
大腸ポリープの全てが大腸がんに移行するわけではありませんが、大腸がんの多くは腺腫という良性腫瘍である大腸ポリープを経由して発がんすると考えられています。定期的に大腸カメラ検査を行うことで、ポリープを小さいうちに発見することが可能となり、低侵襲な内視鏡治療が選択できます。9mm以下の茎のない形のポリープで、内視鏡の拡大観察上、大腸がんの可能性が非常に低いものは、コールドポリペクトミーという安全性の高い方法で、日帰り切除を行うことができます。当院ではコールドポリペクトミーを行っております。
平均寿命の高齢化に加え、食生活の欧米化など様々な要因もあり、大腸がんによる死亡者数は増加傾向にあります。大腸がんは症状を自覚することが難しく、気付かないうちに進行します。
症状が出てから診断に至った場合には、内視鏡治療などの低侵襲な治療が選択できなず、また、手術での切除もできない場合があります。下痢や便秘などの排便異常、血便がみられる方や便潜血反応陽性の際は、大腸カメラ検査をお勧めします。
潰瘍性大腸炎は、大腸の粘膜を中心にびらんや潰瘍を形成します。症状としては粘血便、下痢、腹痛が最も多い症状で、その他、しぶり腹(便意があっても便が出ない、出ても少量)や、重症化すると発熱、体重減少、貧血などがみられることもあります。
厚生労働省の特定疾患(難病)に指定されており、申請すれば、公費で診療費の補助が出る場合があります。
消化管に原因不明の潰瘍を作る病気です。小腸と大腸が好発部位ですが、病変は全消化管に起こりえます。腹痛と下痢が高頻度にみられますが、発熱、体重減少、血便、肛門病変(痔ろうなど)、口内炎が現れることもあります。
厚生労働省の特定疾患(難病)に指定されており、申請すれば、公費で診療費の補助が出る場合があります。
検査予約
大腸カメラ検査をご希望の場合、事前に外来を受診していただき検査日を決めて、検査説明を受けていただくか、先に電話またはネット予約で検査日を決めて、検査2日前までに受診して検査説明を受けていただく方法があります。(水曜日午後、木曜日、祭日は休診日となっておりますので、ご注意ください。)
検査前日
朝食〜夕食まで、大腸の残りやすい野菜、果物、豆類、きのこ、海藻はお控えください。夕食は21時までに済ませてください。水、お茶は夜間も摂取可能です。
検査当日
常用されているお薬は検査予約時の指示通りに服用してください。水、お茶は摂取可能です。
検査
検査着に着替え、検査ベッドに横になっていただきます。希望される方には鎮静剤を注射しリラックスした状態で検査を受けていただきます。
※検査時間:観察のみの場合、通常30分程度ですが、挿入困難な方や、複数の生検や大腸ポリープ切除を行なった方は、時間がかかります。
検査後
検査終了後はリカバリールームで休憩いただき、その後、医師より検査結果について説明があります(鎮静剤を使用しない場合はリカバリールームでの休憩は必要ありません)。鎮静剤を使用した場合、車等の運転はできませんのでご注意ください。
※生検とは病変の組織を一部採取して、顕微鏡で確認する検査です。
※上記費用に診察料、薬剤料などが別途かかります。
検査前日は、体調を整えるため早めの就寝を心がけてください。検査中に鎮静剤を使用された方は、検査後、車やバイク、自転車等の運転、危険な作業等は控えてください。公共の交通機関やタクシーのご利用やご家族様の送迎などでご来院ください。
ポリープ切除を行った場合、出血予防のため2~3日程度の間は、激しい運動・飲酒・遠方への旅行などは控えていただいております。食事は刺激物を避けて、消化の良い物をとるように心がけてください。
組織生検を行った場合、出血予防のため当日の飲酒は控えてください。激しい運動やサウナ、長時間の入浴も控えていただき、軽いシャワーなどでお済ませください。食事は刺激物を避けて、消化の良い物をとるように心がけてください。